ソーシャルメディア利用規約

原子力発電環境整備機構(NUMO)ソーシャルメディア利用規約

原子力発電環境整備機構(以下「当機構」といいます。)は、その運営するソーシャルメディアアカウントおよびそれに付随するサービス(以下「本サービス」といいます。)を利用する方(以下「利用者」といいます。)に遵守していただきたい事項(以下「本遵守事項」といいます。)について、次のとおり定めます。

A.本遵守事項の適用範囲

本遵守事項は、本サービスの提供およびその利用(閲覧行為も含み、以下同様とします。)に関し、利用者に適用されるものとします。また、利用者が当ページをご利用になる場合、本遵守事項をご理解いただいたうえでご利用になるものと取り扱います。

B.本遵守事項の変更

当機構は、利用者に予告することなく、本遵守事項を変更することがあります。変更後の規約は、本サービスのWebサイト上に掲載・表示した時点より、効力を生じるものとします。

C.本遵守事項の遵守

利用者は、本遵守事項および各ソーシャルメディアの定める利用規約に従い本サービスを利用するものとします。

D.基本情報へのアクセス

当機構は、利用者の名前やプロフィール写真、性別、友達リストなど、利用者が各ソーシャルメディアアカウント設定上すべての利用者に公開している情報へのアクセスを行う場合があります。利用者は、これらの情報への当機構によるアクセスを許容するものとします。

E.アカウント情報

本サービスのアカウント情報は以下のとおりです。

▽Facebook

アカウント名:地層処分の実現をめざして numo
アカウントURL:https://www.facebook.com/numojp/
運営者:原子力発電環境整備機構(NUMO)

▽Instagram

アカウント名:原子力発電環境整備機構(NUMO)
アカウントURL:https://www.instagram.com/numo.jp/?hl=ja
運営者:原子力発電環境整備機構(NUMO)

アカウント名:NUMO広報部 地域コミュニケーショングループ
アカウントURL:https://www.instagram.com/numo_geolabo/?hl=ja
運営者:原子力発電環境整備機構(NUMO)

▽YouTube

アカウント名:Channel NUMO-原子力発電環境整備機構
アカウントURL: https://www.youtube.com/@ChannelNUMO
運営者:原子力発電環境整備機構(NUMO)

F.禁止行為

利用者は、本サービスの利用に際して、下記各号記載の行為をしてはならないものとします。下記各号に該当する行為(コメントや写真、動画、その他のコンテンツなど)について、当該行為による具体的な危害が発生するおそれがあると当機構が判断した場合には、当機構は法執行機関と協力して対応いたします。また、当機構は当該行為を予告なく削除、編集する場合があるほか、当該行為を行った利用者のアカウントをブロックすることがありますが、その際、当該利用者への通知は行いません。

  • 本サービスの運営を妨げる行為、その他本サービスに支障をきたす恐れのある行為
  • 他の利用者、第三者もしくは当機構に迷惑、不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらの恐れのある行為
  • 他の利用者、第三者もしくは当機構の商標権、著作権、プライバシーその他の権利を侵害する行為またはそれらの恐れのある行為
  • 各ソーシャルメディアが禁止している行為
  • 本サービスの目的に反する行為
  • 営利を目的として本サービス(本サービスを通じて提供される情報を含みます。)を利用する行為(ウェブサイトの紹介および営業行為、勧誘を含みます。)
  • 本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏えいする行為
  • 特定の個人・団体の名誉や信用を傷つけたり、誹謗中傷する行為
  • 合理的な根拠のない情報の流布および風評被害の発生を企図する行為
  • わいせつ表現にあたる行為、その他公序良俗に反する行為
  • 法令違反に該当する行為、またはその恐れのある行為
  • 法令上の根拠に基づき官公庁、公的機関から削除するよう命令を受けた行為
  • 政治活動、選挙にかかわる運動、宗教活動、またはこれに類似する行為
  • 有害なコンピュータプログラム等を投稿または送信する行為
  • 当機構職員を含む他の利用者および第三者になりすます行為
  • その他、当機構が不適切と判断した行為

G.コメントの編集

当機構は、本サービスのアーカイブ整理のため、1年を過ぎた投稿に対するコメント(返信)については編集することがあります。その際、当該利用者への通知は行いません。

H.損害賠償

利用者が本遵守事項に違反して当機構に損害を与えた場合、当該利用者に対し、損害賠償を請求することがあります。
利用者が、本サービスを利用することにより、他の利用者または第三者に対して損害などを与えた場合、当該利用者は自己の責任と費用において解決し、当機構は一切の責任を負わないものとします。

I.知的財産権の取り扱い

利用者は、本サービスを通じて入手したすべての情報および内容等について、個人的にまたは家庭内の限られた範囲内における私的利用以外の目的で複製、頒布、出版、公衆送信等をしてはならないものとします。また、その他著作権法で認められている範囲を超えて、本サービスにおける情報および内容等を無断で利用してはならないものとします。

J.投稿内容の取り扱い

  • 本サービスに寄せられた投稿やコメントなどは、発信した利用者が公開することに同意した情報とみなします。また、当機構がそれらの情報を保存・記録し、また複製・編集し、無償で各メディアや媒体などに掲載・展示・公表することがあります。
  • 当機構は、原則として本サービスに寄せられた投稿やコメントなどに対する返信は行いません。

K.サービスの変更・中止

  • 当機構は、本サービスに掲載する情報の内容の全部または一部を利用者へ事前の告知なしに変更する場合があります。
  • 当機構は、当機構の事情により、本サービスの一部または全部の提供を一時停止または終了する場合があります。なお、当該一時停止または終了により利用者および第三者に損害が生じた場合であっても、当機構は、一切の責任を負わないものとします。

L.免責事項

  • 本サービスにおける当機構からの情報発信のすべてが、当機構の公式発表・見解を必ずしも表すものではありませんので、あらかじめご了承ください。なお、当機構の公式発表・見解につきましては、原子力発電環境整備機構ホームページおよびプレスリリースなどで情報発信しております。
  • 当機構は、本サービスに表示されまたは提供される情報および当該情報にかかる投稿、変更および更新等に関連して、利用者および第三者に生じた損害およびトラブル等に関して、一切の責任を負わないものとします。
  • 当機構が他サイトとの共同プロモーション等を実施する場合、その関連するサイトへのリンクが含まれる場合があり、この場合、利用者は、当該サイトにて定める利用条件または規約等に基づき、利用者の判断と責任において個人情報等の登録を行うものとします。なお、当該サイトにおける個人情報の登録等その他のトラブルに関し、当機構は、一切の責任を負わないものとします。
  • 当機構は、利用者が本サービスを利用できなかったことにより、利用者および第三者に発生した一切の損害(逸失利益の損失、業務の中断、情報の喪失などの損害を含みますが、これらに限りません。)、不利益およびトラブルについて、一切の責任を負わないものとします。
  • 利用者が本サービスを利用するために必要なコンピュータ機器および通信機器などの設置に関する費用、本サービスを利用するために要した電話料金、LANなどの利用料金および申請料金などは、利用者ご自身のご負担となります。
  • 本サービスへのアクセスのため利用者が使用するパスワードの管理、またはパスワードの使用に関連して発生した損害は、利用者がその責任を負うものとします。
  • 当機構は、当ページの機能、仕様および安全性に関して、いかなる保証もするものではありません。

M.個人情報の取り扱い

当機構は、「個人情報保護に関する法律」および当機構が定める「プライバシーポリシー」を遵守し、利用者の個人情報を適切に取り扱います。
詳細は当機構プライバシーポリシーをご参照ください。

N.準拠法

本サービスの利用に関して、本遵守事項の定めにより解決できない問題が生じた場合には、当機構と利用者との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。また問題が発生し誠意を持って協議をした上でも問題が解決せず、本サービスの利用に関して訴訟の必要性が発生した場合には、日本国内法に準拠するものとします。

O.お問い合わせ窓口

本サービスに関するご質問やご意見はこちらよりお願いいたします。