北海道寿都町では現在、文献調査のうち、「文献・データに基づく評価」を行っています。

1
2
3
4
調査開始
文献・
データ収集
評価
報告書
の作成

北海道寿都町の位置

2021年度

2021年12月17日
町の将来に向けた勉強会(第1回)を開催
2021年10月12日
町の将来に向けた勉強会準備会を開催
2021年7月7日
勉強会メンバーを募集
2021年4月14日
対話の場(第1回)を開催

2020年度

2021年3月26日
「NUMO寿都交流センター」を開設
2020年12月2日
町のみなさまに文献調査の開始についてお知らせ
2020年11月17日
文献調査を開始NUMO事業計画変更認可
2020年10月9日
寿都町から文献調査応募書を受領
2020年10月5日
町長、地元産業界との意見交換(国・NUMO説明)
2020年9月30日
町議会向け説明会(国・NUMO説明)
2020年9月29日
住民説明会(国・NUMO説明)
2020年9月7日
町主催で住民説明会開始(~9月29日)

「対話の場」を継続的に開催

町のみなさまに、地層処分事業をより知っていただけるよう、地層処分事業の内容をお伝えしたり、文献調査の進捗などをご説明しています。また、地域の経済発展ビジョンなどについて議論する上で必要な様々な情報を提供させていただきます。
この「対話の場」を起点に、町内での説明会や子ども向けの説明、さらには関連施設の視察等、町のみなさまのご希望に合わせて取り組んでまいります。
NUMOでは、町のみなさまの地層処分事業に対する不安や心配、知りたいことなど、必要な情報提供などに努めてまいります。

対話の場の様子
対話の場の様子
ファシリテーター 北海道大学 大学院 工学研究院 客員教授  竹田宜人先生
ファシリテーター
北海道大学 大学院 工学研究院 客員教授  竹田宜人先生

NUMO寿都交流センター

〒048-0401 北海道寿都郡寿都町字新栄町113-1(地図
TEL:0136-75-7576 FAX:050-3512-1728
メール:suttu@numo.or.jp