メールが正しく表示されない方はこちら  
 
原子力発電環境整備機構 2023年3月28日号 Vol.172
発行:原子力発電環境整備機構(NUMO)
 
     
    ニュース&トピックス
     
全国各地の先生が一堂に会し、活発に意見交換!
NUMOが行っている「教育支援事業」の1年間の総括として、3月5日(日)に「2022年度 エネルギー環境教育『全国研修会』」を開催しました。
日本科学未来館で開催し、「高レベル放射性廃棄物の地層処分を授業でどのように取り上げるか」をテーマに、全国各地の先生方から授業研究やその実践内容など、14件のご報告をいただきました。
当日は対面で約150名、オンラインで約20名の先生方にご参加いただき、教育現場の視点から熱のこもった議論が交わされました。

地層処分レポート3月号では、報告内容の一部をご紹介しています。以下よりご覧ください。
地層処分レポート2023年3月号

全国研修会報告の様子
 

「第4回 私たちの未来のための提言コンテスト」の表彰式を開催!
全国研修会と同日、提言コンテストの表彰式を開催しました。「どうしたら、高レベル放射性廃棄物の課題を多くの人たちが自分ごととして考えるようになるか?あなた(たち)は何をしますか?」というテーマで今年度は22校から358編の提言をいただきました。
中高生部門と大学生以上の部門に分け、最優秀賞は2名、優秀賞は5名、学校賞は5校が受賞しました。
ホームページで受賞提言集(作品)、表彰式の模様(映像)を紹介しています。以下よりご覧ください。
「第4回私たちの未来のための提言コンテスト」の表彰式を実施しました

第4回 私たちの未来のための提言コンテスト受賞者たち
     
    現場最前線 ~技術部職員が取組みを紹介~
     
地下環境を“見える化”するための技術開発
技術部職員
私は前職で約15年間、地下水の流れを評価するための研究開発を行い、2年前からはその経験を活かしてNUMOで地下環境の状態やその変化を見える化するための技術開発に携わっています。
地層処分では、地下300m以上深い岩盤に高レベル放射性廃棄物を処分し、人間の生活環境から隔離して閉じ込めて処分することにしています。数万年以上にわたって地下深部に閉じ込めることから、安全性を確保した処分場を構築する必要があり、そのためには地下深くでは地層や断層がどのように分布し、地下水がどの程度の速さでどの向きに流れているのかといったことを、よく理解することが必要となります。

地下環境の状態やその変化は直接見ることができないため、処分場の設計や安全性の確認に活用できるように、それらを数値化して解析する、つまり“見える化”する必要があります。地下環境は地域毎に条件が異なるため、地下環境の見える化は国内外の研究機関においても技術的な課題とされ、各国で技術開発が進められています。現在私は、数万年以上の長期にわたって生じる地形や気候の変化を考慮した地下水の流れや、岩盤にある割れ目中の地下水の流れの見える化に取り組んでいます(下図参照)。

この技術は、地下環境に馴染みのない一般の方との科学コミュニケーションにも欠かすことのできない技術です。隆起・侵食など長期間にわたる地形の変化や複雑な地質環境を見える化するためには、どのように条件を設定し単純化するかが重要なポイントとなります。条件設定や単純化の考え方やその具体化の方法に頭を悩ませることも多いですが、意図したものができたときは達成感があります。また、下図は一例ですが、どうすれば専門家だけではなく一般の方にもわかりやすくお伝えできるのかといったアイデアや工夫について試行錯誤することにも、やりがいを感じています。
今後とも、国際プロジェクトや学会などを通じて国内外の最新の知見を取り入れながら、よりわかりやすい地下環境の“見える化”を目指した技術の整備を進めていきます。
地下環境の“見える化”
おすすめコンテンツ
アニメーション動画『地層処分って?』
アニメーション動画『地層処分って?』
地層処分について若年層を中心に関心を高めてもらおうと、短尺のアニメーション動画『地層処分って?』を制作しました。全5話構成で、高レベル放射性廃棄物と地層処分の概要、地層処分が選ばれた理由、海外での地層処分の状況などを紹介しています。

教育の専門家にお伺いしました
教育の専門家にお伺いしました!
エネルギー環境教育における地層処分の扱いについて、解説していただきました。地層処分レポート3月号に掲載しています。
 
発行:原子力発電環境整備機構(NUMO)
NUMOホームページ:https://www.numo.or.jp/
facebook YouTube Instagram
[配信停止]
メールマガジンの配信停止については、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせフォーム:https://www.numo.or.jp/info/
Copyright© Nuclear Waste Management Organization of Japan, All Rights Reserved.