学習支援事業
NUMOでは、地層処分事業を全国の皆さまにご理解いただくため、地層処分に係る学習を希望される団体を対象に支援を行っております。
本事業は、地層処分に関する勉強会や講演会、関連施設見学会等の自主的な学習活動を行う地域団体等を対象に支援するものです。
2018年度より次の2事業で支援を実施することになりました。
- ・選択型学習支援事業(定められた支援メニューから選択する方式の単年度の支援事業)
- ・自主企画支援事業(企画書方式での複数年度の支援事業)
全国各地でより多くの皆さまに地層処分事業に関するご理解を深めていただくため、年間を通じて随時受付を行います。皆さまのご応募をお待ちしております。
支援の対象
地層処分事業に対し理解を深めたいと考えている地域団体等
支援の内容
<選択型学習支援事業>
募集枠 | 100団体 |
---|---|
活動期間 | 2018年5月から2019年1月 |
支援金額 | 1団体あたり上限100万円 |
支援メニュー |
|
<自主企画支援事業>
募集枠 | 50団体 |
---|---|
活動期間 | 2018年5月から2021年1月 |
支援金額 | 1団体/年度あたり原則200万円(年度あたり上限300万円) |
支援項目 |
支援希望団体は活動企画書を提出。支援団体の選定にあたっては外部審査委員からなる選定委員会が審査する。 |
応募方法等
各支援事業の詳細やお申し込みについては以下をご覧ください。
- <選択型学習支援事業>
http://www.jaero.or.jp/ohen/ - <自主企画支援事業>
http://www.jaero.or.jp/kikakusien/
地域団体の活動実績
地層処分に係る学習活動のレポートは こちら(一般財団法人 日本原子力文化財団 ホームページへリンクします)
お問い合わせ先
原子力発電環境整備機構(NUMO)地域交流部 総括グループ(平日10:00~17:00) Tel:03-6371-4003 |