地下300mの世界 地下300mの世界

日本で一番深い地下鉄の駅は地下42.3m。
地下構造物はほとんどが地下数十m程度です。
普段の生活では足を踏み入れることのない
「地下300m」には、
どんな世界が広がっているのでしょうか。

Scroll

数々の小説や映画に取り上げられ、
人々の好奇心を掻き立ててきた地下世界。
地表から数十kmの深さまで続く
「地殻」と呼ばれるところでは、
岩石と地下水で満たされ、地上の世界とは
隔絶された静謐な世界が広がっています。

ここには、太古の動植物が
化石として閉じ込められていたり、
水ですらも数万年以上地上に出ることなく、
地層に閉じ込められ続けているものがあります。
こうした水や海水は
「化石水」「化石海水」と呼ばれています。

地下に眠る、数万年前の水?

降り注いだ雨水は地中に浸み込みます。
地表近くの砂層では隙間が多く水が流れやすいため、1年間に10mほど流れます。

地下深部の岩盤は緻密で水が流れにくく水は1年間に数ミリ程度しか流れません。
そのため、地下300mの世界には数万年以上前の雨水や海水が「化石水」「化石海水」として保存されているのです。

地下深部では、
物質の変化が起こりにくい

ー スコットランドで発見された約2000年前の鉄釘 ー

地上付近では酸素を含んでいた水も、地中に浸み込んで深いところへ移動するにつれて、微生物の活動や岩石との化学反応などで酸素が消費され、地下深部ではほとんど酸素を含まなくなります。

スコットランドでは、約2000年前にローマ軍によって埋められた数万本以上の鉄釘が出土しました。表面にあった釘は錆びていたものの、内部の釘はほとんど錆びておらず、そのまま使用できる状態でした。

地下300mの場合、1000年間での鉄の腐食量は大きく見積もっても3cm程度と考えられています。

地下深部には
“物を閉じ込める性質”
がある

  • 地下水の流れが遅く、物の動きが非常に遅い
  • 酸素が少ないためほとんど化学反応せず、物が変化しにくい

地下深部の
“物を閉じ込める性質”
活用した「地層処分」

今、日本を含む世界の国々で、地下深部の環境がもつ“物を閉じ込める性質”を活用した「地層処分」というプロジェクトの実現に向けた取組みが進められています。

「地層処分」とは、原子力発電に伴い発生した高レベル放射性廃棄物を地下深くの安定した岩盤に埋設する処分方法です。

原子力発電で使い終えた燃料(使用済燃料)の中には、まだ使える燃料がたくさん残っているので、日本ではこれをリサイクルして再び燃料として利用することにしています。このリサイクルする過程で残る廃棄物を「高レベル放射性廃棄物」といいます。

高レベル放射性廃棄物は強い放射線を発しています。
放射能レベルは時間の経過とともに減りますが、原子力発電の燃料の元となったウラン鉱石と同じレベルにまで減少するには数万年以上かかります。

とはいえ、そのような長期間、人間の生活環境に影響がないように地上で高レベル放射性廃棄物を管理し続けるのは非常に困難です。
そこで考え出されたのが、地表から300m以上深い安定した岩盤に高レベル放射性廃棄物を隔離し閉じ込める「地層処分」です。

地層処分の方法

高レベル放射性廃棄物をそのまま岩盤に埋めることはありません。

高レベル放射性廃棄物をガラスと融かしあわせてガラス固化体とし、厚さ約20cmの金属製容器に封入したうえで、地下水との接触を遮る厚さ約70cmの粘土で覆い、岩盤に埋設します。

将来に
先送りしないために

日本にある高レベル放射性廃棄物は、既にある使用済燃料をリサイクルすることによって発生するものを含めると、ガラス固化体で約26,000本分になります。
しかしこれを地層処分する場所は、まだ決まっていません。
廃棄物を発生させた現世代として負担を将来世代に先送りにしないよう、みなさんも一緒に考えていきませんか。 

Instagram

Official Account
2025.04.28
-
【お知らせ】~対話型全国説明会 5/22(木) 仙台市~

お申込みやご参加にあたっての注意事項など詳細は、ハイライトからご確認ください。

「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会」を、5月22日に仙都会舘会議室にて開催いたします。

高レベル放射性廃棄物の最終処分の方法である「地層処分」の仕組みや、処分地の選定プロセス、地層処分の実現に向けた取組み、北海道における文献調査の状況などについて、少人数での対話形式でご説明します。

初めての方にもご理解いただける内容で、専門知識などは必要ございませんので、本説明会に参加したことがない方も、ぜひご参加ください。
皆さまからのお申込みをお待ちしております。
 
#地層処分#NUMO #対話型全国説明会#説明会#高レベル放射性廃棄物#地下#ガラス固化体#説明会#仙台
2025.04.28
-
【お知らせ】~対話型全国説明会 5/15(木) 川崎市~

お申込みやご参加にあたっての注意事項など詳細は、ハイライトからご確認ください。

「高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する対話型全国説明会」を、5月15日に川崎フロンティアビルにて開催いたします。

高レベル放射性廃棄物の最終処分の方法である「地層処分」の仕組みや、処分地の選定プロセス、地層処分の実現に向けた取組み、
北海道における文献調査の状況などについて、少人数での対話形式でご説明します。

初めての方にもご理解いただける内容で、専門知識などは必要ございませんので、
本説明会に参加したことがない方もぜひご参加ください。
皆さまからのお申込みをお待ちしております。
 
#地層処分#NUMO #対話型全国説明会#説明会#高レベル放射性廃棄物#地下#ガラス固化体#説明会#川崎
2025.04.14
-
【「EXPO2025 大阪・関西万博」にNUMOが出展します!】

「EXPO2025 大阪・関西万博」の電気事業連合会パビリオン「電力館 可能性のタマゴたち」の屋外イベントスペースに出展します!

らんま先生のらんま先生のeco実験&サイエンスショー
日時:2025年4月26日(土)11:30~12:00 / 13:00~13:30 ※荒天中止
   

てぃ先生 @tsenseidayo と一緒に! クイズ大会!
日時:2025年4月27日(日)11:00~12:00 / 13:30~14:30 ※荒天中止
  
加えて、北海道寿都町・神恵内村で行っていた文献調査の報告概要や北海道の状況についてご覧いただけるコーナーもあります。
日時:2025年4月26日(土)~27日(日)10:00~16:00

(開催時間内であれば、いつでもご自由にご覧いただけます)
 
 
※すべてのイベントは事前登録不要、無料ですが、EXPO2025 大阪・関西万博の入場料は別途必要です。

皆さまのご参加をお待ちしております✨

#地層処分#NUMO #万博#EXPO2025#大阪関西万博#電気事業連合会パビリオン#電力館#可能性のタマゴたち#大阪#てぃ先生#らんま先生#クイズ大会#サイエンスショー#エコ#実験#SDGs#イベント#電気事業連合会#電気#地下#地層#高レベル放射性廃棄物#グーモ#グーモ君
2025.04.04
-
【10万年以上にわたる地層処分場の安全性について、わかりやすくお伝えする動画を公開しました!】

各種説明会や対話の場などでは、10万年以上という長期にわたる地層処分場の安全性をどのように確認するのかなどのお声をいただいています。

このようなお声に対して、NUMOがこれまでの研究で得られた知見などを用いて、どのように評価しているのかを分かりやすくお伝えするためにコンピュータグラフィクス(CG)などを活用した動画を制作しました。

動画はストーリーのハイライトからご覧いただけます。
ぜひご視聴ください。

#地層処分#NUMO#10万年以上にわたる地層処分場の安全性#高レベル放射性廃棄物#CG#科学#理系#ボーリング#安全性#地層処分場#人工バリア#天然バリア#オーバーパック#地下#ガラス固化体
2025.03.17
-
NUMOのオウンドメディア『シン・ちか通信』vol.12が発刊されたよ✨

今回は、東京都内で開催した「あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025」をはじめとして、
文献調査報告書について説明させていただいた北海道や全国各地での説明会についてご紹介!

また、文献調査報告書等の縦覧期間や、意見書の提出期限の変更に関するお知らせも掲載しているよ。

Vol.12のぼくは、春らしくピンクのお花に囲まれて撮影してもらったんだ🙌
まだまだNUMOのニュースに注目してね~!

======

最新の『シン・ちか通信』はこちらからご覧いただけます
@numo.jp のHPから入り、「地層処分について>資料集>シン・ちか通信バックナンバー」
または、 @numo.jp のHPから入り、トピックスの『シン・ちか通信』を選択

#地層処分#NUMO#シンちか通信#告知#広報誌#広報誌デザイン#シンポジウム#告知#わたしはこう考える#あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025#グーモ#ぬい撮り#ぬいどり#ぬいすたぐらむ#ぬい撮り部#ぬい撮り写真部#ぬいぐるみ#グーモぬい#地層処分#NUMO
2025.03.12
-
2/7(金)に開催した「あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025」特設ページに講演録を公開!
 
多くの皆さまに地層処分や文献調査について考えていただくため、経済産業省とともに開催した「あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025」は、ご来場者とYouTubeのご視聴者を合わせて約570名の方にご参加いただきました。
本日、講演録を公開しましたので、お知らせいたします。なお、3/13付の日経新聞と北海道新聞にも掲載します。

シンポジウムの講演録・アーカイブなどはストーリーのハイライトからご覧いただけますので、ぜひご覧ください。

#地層処分#NUMO #東商渋沢ホール#シンポジウム#経済産業省#高レベル放射性廃棄物#地下#ガラス固化体
#遠藤典子#増田寛也#片岡春雄#辻愛沙子#配信#アーカイブ#アーカイブ配信#講演録
2025.02.21
-
社会全体で地層処分事業について理解を深めていただくため、対話型全国説明会を全国各地で開催しています💡
説明会では、「地層処分」の仕組みや処分地の選定プロセス、地層処分の実現に向けた取組み、北海道における文献調査の状況などについてご説明させていただいています。

2/20(木)には、島根県大田市で開催し、約20名の方にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

その他、過去の開催会場や今後の開催会場は、ストーリーのハイライトからご確認いただけます。
 
#地層処分#NUMO #対話型全国説明会#説明会#高レベル放射性廃棄物#地下#ガラス固化体
2025.02.05
-
2011年以来となるテレビCM【「地層処分」の国民的議論を目指して】(30秒)を2月1日(土)より北海道文化放送(UHB)にて放映開始しています!📺

現在、文献調査を受け入れてくださった北海道寿都町、神恵内村における調査の結果報告書をとりまとめ、道内各地で説明会を開催しているところです。これに加えて、この度、北海道の皆さまにさらに関心を持っていただけるよう、テレビCMを放映することとしました。

このCMは、地下300mの深さが伝わるイメージ映像を背景に、地層処分の概要や処分地選定のための調査の現状の紹介に加えて、地層処分の国民的議論に向けたメッセージも掲載しています。

電気を使用する上で切り離すことのできない高レベル放射性廃棄物の処分(地層処分)について、一緒に考えてみませんか? 💡

#地層処分#NUMO #テレビCM#北海道文化放送#UHB#高レベル放射性廃棄物#地下#ガラス固化体
#地下300m#電気#発電#原子力#CM#北海道#原子力発電環境整備機構#シーエム#TV
2025.01.31
-
NUMOのオウンドメディア『シン・ちか通信』vol.11が発刊されたよ✨

今回は、昨年11月に北海道寿都町と神恵内村における文献調査報告書の公告・縦覧を開始したことを踏まえて、文献調査に係る最新の状況や取り組みをまとめた特別号として発刊!!

山口理事長の新年のあいさつ、文献調査報告書に関する説明会の模様とともに、NUMOが地層処分の国民的議論に向けて全国的に行っている広報活動を紹介しているよ。

そして、2/7(金)に東商渋沢ホールで開催予定の「あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025」についてもご紹介!当日はYouTube配信もしているから、ぜひ参加してほしいな👀

Vol.11は、鮮やかな椿と一緒に撮影してもらった僕が目印だよ🙌
まだまだNUMOのニュースに注目してね~!
======

最新の『シン・ちか通信』はこちらからご覧いただけます
@numo.jp のHPから入り、「地層処分について>資料集>シン・ちか通信バックナンバー」
または、 @numo.jp のHPから入り、トピックスの『シン・ちか通信』を選択

#地層処分#NUMO#シンちか通信#告知#広報誌#広報誌デザイン#シンポジウム#告知#わたしはこう考える#あなたと一緒に地層処分を考えるシンポジウム2025#グーモ#ぬい撮り#ぬいどり#ぬいすたぐらむ#ぬい撮り部#ぬい撮り写真部#ぬいぐるみ#グーモぬい#地層処分#NUMO