_
地層をイメージしたラザニアのレシピをご紹介!
ABCクッキングスタジオ考案レシピです🍽
野菜を皮ごと使うラザニアで、食品ロス削減を目指してみませんか?
~地層と大地のラザニア~
【材料】 ー2人分ー
ミートソース
合い挽き肉……………………80g
塩・黒こしょう……………各少々
にんにく(みじん切り)…1片
オリーブオイル……………小さじ1
玉ねぎ(みじん切り)………1/4個(約50g)
人参………………………………1/3本(約50g)
赤ワイン………………………大さじ2
市販のカットトマト……200g
水 …………………………………50cc
砂糖………………………………小さじ1/2
コンソメ(顆粒)…………小さじ1/2
ウスターソース……………小さじ1
かぼちゃ……………………………80g
れんこん……………………………80g
人参 …………………………………2/3本(約100g)
なす …………………………………1本(約80g)
市販のホワイトソース……140g
ピザ用チーズ……………………40g
パセリ(乾燥)…………………適量
【下準備】
①合い挽き肉に塩・黒こしょうで下味をつけておく。
②かぼちゃは種を除き、皮つきのまま厚さ2~3mmに切っておく。
③れんこんは皮つきのまま厚さ2~3mmに切り、水にさらしておく。
④人参はヘタ側の1/3位を皮・ヘタつきのままみじん切りにし、残りは厚さ2~3mmに切っておく。
⑤なすはヘタをギリギリのところで切ってガクをむき、長さを半分に切ってさらに厚さ2~3mmに切っておく。
⑥かぼちゃ・水気を切ったれんこん・人参(厚さ2~3mmのもの)・なすは耐熱皿に並べ、ラップをかけ電子レンジで加熱しておく(600W 4分~)。
⑦加熱した野菜は、キッチンペーパーで水気を切っておく。
⑧オーブンに予熱を入れておく(230℃)。
【作り方】
①フライパンににんにく・オリーブオイルを入れ、香りが出るまで弱火で加熱する。
②玉ねぎ・人参を加え、半量位になるまで焦がさないように炒める。
③②を端に寄せ、合い挽き肉を加え、全体に香ばしい焼き色がつくまで焼き固める。焼き色が付いたらほぐしながら全体を炒め合わせる。
④赤ワインを加えひと煮立ちさせ、市販のカットトマト・水・砂糖・コンソメ・ウスターソースを加え、水分がやや残る位まで煮込み(5分~)、塩・黒こしょうで味をととのえる(ミートソース)。
⑤耐熱容器にかぼちゃを敷き詰め、ミートソースの1/4量を重ねる。
⑥⑤と同様に、れんこん→ミートソース→人参→ミートソース→なす→ミートソースの順番で重ねる。
⑦表面にホワイトソースを塗り広げ・ピザ用チーズをのせる。
⑧天板にのせ、オーブンに入れ加熱する(230℃13分~)。
⑨焼き上がりにパセリをふる。
======
ABCクッキングスタジオのページで
「料理とエネルギー」の問題を取り上げて分かりやすくご紹介しています。
@numo.jp のプロフィール欄URLから入り、
「地層処分について>資料集>PRライブラリー>広告>ABCクッキングスタジオ 2021年8月2日掲載」
の手順からご覧ください。
-
#ラザニア #地層と大地のラザニア #暮らしのアイデア #家事 #レシピ #野菜レシピ #🍅 #🥕 #🧅 #🍆 #節約レシピ #食品ロス #食料自給率 #エネルギー自給率 #野菜皮ごと #地層みたい
#地層処分 #NUMO #ABCクッキングスタジオ#abccookingstudio#abcmagazine#abcクッキング