地下300mの世界地下300mの世界

タイムカプセルを埋めたことはありますか?

未来に向けて過去を伝えてくれるタイムカプセル。

実は、自然界にも「タイムカプセル」があるのです。
そしてその年数は桁違い。
何百万年も昔の物がかつての姿のまま残っていたという事例があります。

私たちの暮らす地上では、
あらゆるものが目まぐるしく姿を変えます。

野原は人の開発によって街になり、
硬い岩も何千年・何万年と
時を重ねるにつれて風化していきます。

どのような工夫をすれば、
何千年・何万年と物を保存できるのでしょうか?

採石場で見つかった
200万年前の木⁉

1970年代、イタリアの採石場で直立姿勢のまま粘土に埋もれていた木の根と幹が発見されました。

木はノコギリで切れるほどの良い保存状態にありながら、その年代を測定すると、なんと約200万年以上も前のものであることが分かったのです。

採石場で見つかった200万年前の木

自然のタイムカプセル

採石場は、かつては沿岸湖の沼地でした。
そこには木が何本も生えていましたが、湖と近隣沿岸から粘土が堆積したことで、生木のまま埋まってしまったと考えられています。

地中では主に水と酸素によって物質が劣化しますが、粘土には“水を通しにくい”という性質があるため、
粘土に埋もれた生木は水に触れて劣化や化石化することなく、約200万年もの間、その状態を維持していたのです。

地下は
長期保存に適した環境

地上と地下深部の対比

イタリアの採石場で偶然発見された約200万年前の木々は、人によって多くが切り倒されてしまいました。
地上は地下よりも風化などの自然現象や自然災害のほか、人間活動の影響も受けやすいため、物質を長期間保存することは困難です。

一方で地上から遠く離れた地下深部には、物質が動きにくく、酸素が少ないことから劣化しにくいという性質があるため、何千年・何万年と大きく環境が変化していない場所が多く存在しています。

出典:放射性廃棄物管理 のためのアナログカタログ (和訳版)(NUMO,2019)

長期保存のための
POINT

  • 物質は酸素と触れることで劣化する
    (化学反応)
  • 地下深部は地上から隔離されているため、人による影響を受けにくい
  • 地下深部には数万年以上も環境が
    安定している場所が多く存在する

粘土の“水を通しにくい性質”
活用した「地層処分」

地層処分

今、日本を含む世界の国々で、「地層処分」の実現に向けた取組みが進められています。

「地層処分」とは、原子力発電に伴って発生した廃棄物を地下深くの安定した岩盤に埋設する処分方法です。

原子力発電で使い終えた燃料(使用済燃料)の中には、まだ使える燃料がたくさん残っているので、
日本ではこれをリサイクルして再び燃料として利用することにしています。

使用済燃料をリサイクルする過程で残る放射能レベルの高い廃棄物を「高レベル放射性廃棄物」といいます。

地層処分

安全に隔離し続けるために

高レベル放射性廃棄物は、数万年以上にわたって放射能が残るため、人間による直接の管理を必要としない最終処分を行うべきであるとの考えから、日本で原子力発電を始める以前より、様々な方法が国際機関や世界各国で検討されてきました。

高レベル放射性廃棄物の破棄方法

地層処分の方法

地層処分の方法

地層処分は地下深部の“物質を閉じ込める”
“地上から隔離する”という性質を活用した処分方法ですが、物質を閉じ込める性能をより高めるために、人工的なバリアを施してから高レベル放射性廃棄物を埋設します。

ガラスと融かしあわせて作られたガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)が地下水に接触しないよう、厚さ約20cmのオーバーパックと呼ばれる金属製容器に封入し、厚さ約70cmの粘土で覆ったうえで、地表から300m以上深い安定した岩盤に埋めます。

この時使う粘土は「ベントナイト」といい、水に触れると膨張し水が通りにくくなる性質をもっています。

地層処分の方法

将来に
先送りしないために

日本にある高レベル放射性廃棄物は、既にある使用済燃料をリサイクルすることによって発生するものを含めると、ガラス固化体で約26,000本分(※)になります。

しかしこれを地層処分する場所は、まだ決まっていません。

廃棄物を発生させた現世代として負担を将来世代に先送りにしないよう、
みなさんも一緒に考えていきませんか。

※2022年3月時点

イチから知りたい!地層処分と文献調査イチから知りたい!地層処分と文献調査

タイアップ記事

Channel NUMO

  • 5つのわかりやすい動画でコンパクトにご説明

    地下350mで地層処分の研究を行う施設を探検!
  • 青森県六ヶ所村の
    原子燃料サイクル施設に潜入!

    地下350mの世界を体験!<br>幌延深地層研究センターVRツアー
  • オンカロを訪ねる

    オンカロを訪ねる

Instagram

Official Account
2023.09.22
-
秋の風景を彩るコスモス。様々な色があってきれいだね✨

コスモスは、秋にまるで桜のような花を咲かせることから、和名で「秋桜」とも呼ばれているよ🍂🌸

日本中で咲いているから日本の固有種と思うかもしれないけど、
もともとは外国に咲いていた花が日本に定着した、渡来植物なんだ。
原産国は、メキシコなんだって🌵

日本人にとってなじみ深い植物なだけに驚きだね!

#コスモス#秋桜#秋#🍂#🌸#花言葉#はなすたぐらむ #花のある暮らし #花のある生活 #季節を楽しむ#グーモ #ぬい撮り #ぬいどり #ぬいすたぐらむ #ぬい撮り部 #ぬい撮り写真部 #ぬいぐるみ #グーモぬい #地層処分 #NUMO
2023.09.15
_
ABCクッキングスタジオ考案レシピ🍽
地層をイメージした海鮮サラダちらしのレシピをご紹介!
日本ワインによく合う海鮮サラダちらしを作って、ワインと地質の関係を学びませんか?

~地層の海鮮サラダちらし~

【材料】 ー2人分ー
雑穀ごはん …100g

【a】
レモンの果汁 …小さじ1
砂糖 …小さじ1
塩 …小さじ1/8
ほたて貝柱(刺身用) …4個
ラディッシュ …4個
鮪(たたき) …60g
スモークサーモン …40g
きゅうり …40g(約1/2本)
水 …40cc
塩 …小さじ1/8

【b】
アボカド …1/4個
マヨネーズ …小さじ1
練りわさび …小さじ1/8
とびこ(飛子) …適量
ディル …適量
セルフィーユ …適量

【c】
しょうゆ …小さじ1
エキストラバージンオリーブオイル…小さじ1/2

【下準備】
① aはよく混ぜ合わせておく(寿司酢)。
②ほたて貝柱は固い部分を除いて3~4等分の厚さに切り、水気を除いておく。
③ ラディッシュは茎を除き、厚さ2mmの輪切り。
④ きゅうりは厚さ2mmの輪切りにし、塩水につけておき(約10分)、水気をしっかりとしぼっておく。
⑤ アボカドは皮・種を除いて5mm角に切る。ボウルにbを入れ、軽くつぶしながら混ぜておく(アボカドタルタル)。
⑥ cは混ぜ合わせておく(しょうゆだれ)。

【作り方】
①ボウルに温かい雑穀ごはんを入れ、寿司酢をまわしかけ、切り混ぜる(寿司飯)。
②材料を半量に分け、1人分ずつ盛り付ける。器にセルクルをのせ、寿司飯の半量を入れ、敷き詰める。
③きゅうりを敷き詰め、上に鮪のたたきを敷き詰める。
④ほたて貝柱をセルクルに沿って1周並べ、残りはバランスよくのせる。上にラディッシュをセルクルに沿って1周並べてのせる。
⑤残りの寿司飯を敷き詰め、アボカドタルタルをのせて敷き詰める。
⑥スモークサーモンを広げて敷き詰め、ラップをかけて軽く押し、形をととのえる。
⑦セルクルをはずしてとびこをちらし、ディル・セルフィーユを飾ってしょうゆだれをまわしかける。
-
#海鮮ちらし #地層の海鮮サラダちらし #暮らしのアイデア #家事 #レシピ #野菜レシピ #🐡 #🥒 #ワイン #日本ワイン #ぶどう #🍇 #地質 #気候 #土壌 #地層みたい
#地層処分 #NUMO #ABCクッキングスタジオ
2023.09.08
-
【鉱石紹介シリーズ】

<蒼玉(サファイア)>
9月の誕生石の一つでもあるサファイア。

サファイアはルビーと同じコランダムという鉱物から形成されているらしいよ!

コランダムは地中で鉄を含むと青いサファイアに、クロムを含むと赤いルビーになる性質があるんだって。

同じ鉱物でも成分によって色が変化するなんて面白いね✨
-
#蒼玉 #サファイア#sapphire #ルビー#誕生石 #天然石9月誕生石 #宝石 #パワーストーン #✨ #💎 #綺麗な石 #宝石探し #ミニチュア#コランダム#クロム #グーモ #ぬい撮り #ぬいどり #ぬいすたぐらむ #ぬい撮り部 #ぬい撮り写真部 #ぬいぐるみ #グーモぬい #地層処分 #NUMO
2023.09.01
-
【NUMOについてご紹介💡シリーズ】
なぜガラスなの❓
イラストを添えて分かりやすくガラスについてご説明いたします。
#💡#原子力発電#ガラス#ガラス固化体#色ガラス#網目構造#高レベル放射性廃棄物#地層処分#閉じ込める#古代遺跡#ビーカー#試験管#NUMO#グーモくん#サイエンス#科学

======
NUMOや地層処分についてもっと知りたい方は
→@numo.jp
のプロフィール欄URLからご覧ください。
2023.08.25
-
毎日暑いのでかき氷を作ってみたよ!
夏といえばやっぱり冷たいものだよね🍧🍧
みんなは何味のかき氷が好きかな??
#かき氷#夏#summer #冷たい#スイーツ#海#sea#浜辺#ビーチ#シロップ#いちご味#ブルーハワイ#グーモくん#グーモ#ぬい撮り#ぬい撮り部#ぬいすたぐらむ #ぬい撮り写真部 #地層処分#NUMO
2023.08.18
-
グーモくんは野菜を使ってお盆のお供え物を準備中🥒🍆
 
これは精霊馬(しょうりょうま)といって、ご先祖さまの霊を供養するためのお供え物だよ。
キュウリは馬、なすは牛を表していて、ご先祖さまの霊が馬に乗って早く来てくれるように、帰るときには牛に乗ってゆっくり戻るようにとの願いを込めたものと言われているよ。
 
地域によって使う野菜が違うとか、習慣が異なるみたいだけど、ご先祖さまを想う気持ちはどこも変わらないよね✨
 
#お盆#🥒#きゅうり#キュウリ#馬#🐴#🍆#なす#ナス#牛#🐄#精霊馬#お供え物#季節を楽しむ#野菜#夏の風物詩#夏#グーモ #ぬい撮り #ぬいどり #ぬいすたぐらむ #ぬい撮り部 #ぬい撮り写真部 #ぬいぐるみ #グーモぬい #地層処分 #NUMO #フィギュア #粘土細工 #ミニチュア
2023.08.11
-
8月15日~配信予定のCM撮影現場に潜入してきたよ!🎥
学校を舞台にしているのかな?
平成と令和それぞれの時代を表現した撮影で、
ジェネレーションギャップやノスタルジーを感じたよ😄
越智ゆらのさん、てぃ先生、新沼凛空さんなどが出演するらしい、、!
どんなCMが出来上がるのか、楽しみだね!😊
ホームページから見られるようになるから、少し待っててね!

#CM#撮影#CM撮影#学校#青春#平成#令和#越智ゆらの#ゆらゆら#てぃ先生#新沼凛空#原因は自分にある。#ジェネレーションギャップ#ジェネギャ#グーモぬい#地層処分#ぬいぐるみ#グーモくん#NUMO
2023.08.04
-
最近とっても暑いね💦

厳しい暑さの中でも、まるで夏空に輝く太陽のように咲く向日葵(ひまわり)🌻

「向日葵」という名前は、太陽の動きに合わせてつぼみの向きが変わる生態から名付けられたらしいよ。
ちなみに英語だと「sunflower(サンフラワー)」🌞

花言葉は、「あなただけを見つめる」「情熱」「光輝」など。

その姿も生態も花言葉も、全部が情熱的で素敵だね✨

#ひまわり#ヒマワリ#向日葵#🌻#太陽#🌞#花言葉#はなすたぐらむ #花のある暮らし #花のある生活 #季節を楽しむ#グーモ #ぬい撮り #ぬいどり #ぬいすたぐらむ #ぬい撮り部 #ぬい撮り写真部 #ぬいぐるみ #グーモぬい #地層処分 #NUMO
2023.07.28
_

うきわでぷかぷか気持ちよさそう….

サングラス、とっても似合ってるね!😎

(保存方法はこちら👇)
・ストーリーを長押し→スクショ
・ハイライトの壁紙から長押し→スクショ

#海#海コーデ#海水浴#海行きたい#海遊び#浮き輪 #🐡 #夏 #サングラス#イラスト#イラストグラム#イラスト初心者#イラスト好き#待ち受け #壁紙 #NUMO #グーモ #もぐら #地層処分