長期保存に適した地下環境
採石場で見つかった
200万年前の木⁉
1970年代、イタリアの採石場で直立姿勢のまま粘土に埋もれていた木の根と幹が発見されました。
木はノコギリで切れるほどの良い保存状態にありながら、その年代を測定すると、なんと約200万年以上も前のものであることが分かったのです。

自然のタイムカプセル
採石場は、かつては沿岸湖の沼地でした。
そこには木が何本も生えていましたが、湖と近隣沿岸から粘土が堆積したことで、生木のまま埋まってしまったと考えられています。
地中では主に水と酸素によって物質が劣化しますが、粘土には“水を通しにくい”という性質があるため、
粘土に埋もれた生木は水に触れて劣化や化石化することなく、約200万年もの間、その状態を維持していたのです。
地下は
長期保存に適した環境

イタリアの採石場で偶然発見された約200万年前の木々は、人によって多くが切り倒されてしまいました。
地上は地下よりも風化などの自然現象や自然災害のほか、人間活動の影響も受けやすいため、物質を長期間保存することは困難です。
一方で地上から遠く離れた地下深部には、物質が動きにくく、酸素が少ないことから劣化しにくいという性質があるため、何千年・何万年と大きく環境が変化していない場所が多く存在しています。
出典:放射性廃棄物管理 のためのアナログカタログ (和訳版)(NUMO,2019)
長期保存のための
POINT
- 物質は酸素と触れることで劣化する
(化学反応) - 地下深部は地上から隔離されているため、人による影響を受けにくい
- 地下深部には数万年以上も環境が
安定している場所が多く存在する
高レベル放射性廃棄物の
「地層処分」とは
粘土の“水を通しにくい性質”を
活用した「地層処分」

今、日本を含む世界の国々で、「地層処分」の実現に向けた取組みが進められています。
「地層処分」とは、原子力発電に伴って発生した廃棄物を地下深くの安定した岩盤に埋設する処分方法です。
原子力発電で使い終えた燃料(使用済燃料)の中には、まだ使える燃料がたくさん残っているので、
日本ではこれをリサイクルして再び燃料として利用することにしています。
使用済燃料をリサイクルする過程で残る放射能レベルの高い廃棄物を「高レベル放射性廃棄物」といいます。

安全に隔離し続けるために
高レベル放射性廃棄物は、数万年以上にわたって放射能が残るため、人間による直接の管理を必要としない最終処分を行うべきであるとの考えから、日本で原子力発電を始める以前より、様々な方法が国際機関や世界各国で検討されてきました。

地層処分の方法

地層処分は地下深部の“物質を閉じ込める”
“地上から隔離する”という性質を活用した処分方法ですが、物質を閉じ込める性能をより高めるために、人工的なバリアを施してから高レベル放射性廃棄物を埋設します。
ガラスと融かしあわせて作られたガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)が地下水に接触しないよう、厚さ約20cmのオーバーパックと呼ばれる金属製容器に封入し、厚さ約70cmの粘土で覆ったうえで、地表から300m以上深い安定した岩盤に埋めます。
この時使う粘土は「ベントナイト」といい、水に触れると膨張し水が通りにくくなる性質をもっています。

将来に
先送りしないために
日本にある高レベル放射性廃棄物は、既にある使用済燃料をリサイクルすることによって発生するものを含めると、ガラス固化体で約27,000本分(※)になります。
しかしこれを地層処分する場所は、まだ決まっていません。
廃棄物を発生させた現世代として負担を将来世代に先送りにしないよう、
みなさんも一緒に考えていきませんか。
※2023年3月時点
地層処分に関する動画をご覧いただけます。
- 2023.12.08「エコプロ2023」
3日間ありがとうございました😊
多くの方にご来場していただき、NUMOブースは大盛況となりました!
少しでもNUMOのこと、地層処分のことを知っていただけたら嬉しいです!
#エコプロ#エコプロ2023#東京ビッグサイト#SDGs#省エネ#ジオラボ号#はたらくくるま#🚚#トラック#ベントナイト#VR#VR体験#社会科見学#グーモ#グーモくん#地層処分#NUMO#ニューモ - 2023.12.08-
「エコプロ2023」
最終日ですが、NUMOブースはまだまだ盛り上がってます!
午後もお待ちしておりますので、是非遊びに来てください😆
#エコプロ#エコプロ2023#東京ビッグサイト#SDGs#省エネ#ジオラボ号#はたらくくるま#🚚#トラック#ベントナイト実験#VR#VR体験#社会科見学#グーモ#グーモくん#地層処分#NUMO#ニューモ - 2023.12.07-
「エコプロ2023」2日目!
沢山の方がお越しくださり、NUMOブースは大盛況です!
明日12月8日は最終日!ぜひ遊びに来てください〜!!
#エコプロ#エコプロ2023#東京ビッグサイト#SDGs#省エネ#ジオラボ号#はたらくくるま#トラック#🚚#ベントナイト#実験#VR体験#グーモ#グーモくん#地層処分#NUMO - 2023.12.07-
「エコプロ2023」2日目のNUMOブースも大盛り上がりです😆
是非遊びに来てね〜!
#エコプロ#エコプロ2023#東京ビッグサイト#SDGs#省エネ#ジオラボ号#トラック#はたらくくるま#ベントナイト#実験#VR#VR体験#グーモ#グーモくん#地層処分#NUMO#ニューモ - 2023.12.06-
「エコプロ2023」初日の12月6日から盛り上がっています!
株式会社環境管理センターさんの「いのしっし〜」くん名刺をくれてありがとう😆
12月7.8日もあるので、ぜひ遊びに来てね!
#エコプロ#エコプロ2023#東京ビッグサイト#SDGs#省エネ#ジオラボ号#トラック#はたらくくるま#いのしっしー#グーモ#グーモくん#地層処分#NUMO - 2023.12.06-
12月6日〜8日まで東京ビッグサイトで「エコプロ2023」が開催してるよ!
NUMOブースに是非遊びにきてね!
#エコプロ#エコプロ2023#東京ビッグサイト#SDGs#省エネ#ジオラボ号#はたらくくるま#展示車#地層処分#NUMO - 2023.12.0512月6.7.8日に東京ビッグサイトで「エコプロ2023」が開催されるよ!
NUMOも出展するので是非遊びに来てね〜!🚚
#エコプロ #エコプロ2023 #東京ビッグサイト #SDGs #省エネ #ジオラボ号 #はたらくくるま #ジオラボ#展示車#展示#トラック#🚚#地層処分#NUMO - 2023.12.01-
12月は地球温暖化防止月間🌏
グーモくんはいつもエコバックを持って買い物におでかけしたり、電気をこまめに消したりと地球に優しくしているよ。
みんなも引き続き地球に優しくしていこう!
ちなみに、12月6日~8日に日本最大級の環境イベント「エコプロ2023」が東京ビッグサイトで開催され、NUMOも出展するよ!
実物のグーモくんや世界で一台しか走っていないトラック「ジオ・ラボ号」も登場するんだ。
そして、グーモくんの持っているエコバッグがNUMOブースに来ると貰えるよ🤗
是非来てね!!
#地球温暖化防止月間#地球温暖化#地球温暖化防止#12月#エコバッグ#省エネ#エコプロ#エコプロ2023#東京ビッグサイト#SDGs#NUMO#グーモ#グーモくん#ジオラボ号#はたらくくるま#ジオラボ#展示車#展示#トラック#車好き#地層処分#🌏 - 2023.11.24-
【鉱石紹介シリーズ】
<黄玉(トパーズ)>
11月の誕生石の一つでもあるトパーズ。
トパーズは、和名である「黄玉」の漢字のとおり黄色が1番有名だけど、
実はカラーバリエーションが豊富な石なんだよ!
水酸基(OH)とフッ素(F)の量によって色が変わってきて、
OHが多いものはオレンジ、Fが多いものはブルーが代表的とされているよ。
石言葉は「誠実」「希望」「成功」などで、
成功に導いてくれると信じられているよ✨
グーモくんの1番好きな色は何色かな?
#トパーズ#黄玉 #誕生石 #天然石#11月誕生石 #宝石 #パワートーン #✨ #💎 #綺麗な石 #宝石探し #ミニチュア #コランダム#多色石 #グーモ #ぬい撮り #ぬいどり #ぬいすたぐらむ #ぬい撮り部 #ぬい撮り写真部 #ぬいぐるみ #グーモぬい #地層処分 #NUMO