Vol.15 2025.9

知りたい! 聞きたい! あなたのギモンにお答えします?

Qこのまま発電を続けて
処分場は全国1カ所で足りるのでしょうか…

A

NUMOでは、国の計画や処分費用の効率性(スケールメリット)を踏まえ、ガラス固化体を
40,000本以上処分できる施設を全国1カ所建設する方針です。直ちに足りなくなることはありません。

現在すでにガラス固化体となっている約2,500本に加え、各発電所等に貯蔵している使用済燃料(約20,000トン)をすべて再処理すると、合計で約27,000本相当になります。
また100万kW級(原子力発電所およそ1基分)の原子力発電所を1年間稼働した場合、約20~30本のガラス固化体が発生することになります。
現在稼働している14基の原子力発電所の運転状況を踏まえると、年間に発生するガラス固化体の本数は約300~400本になるため、直ちに40,000本に達することはないと考えています。

Other Contents

TOPICS1

「日本中で考えよう。地層処分のこと。」
~日本全国の幅広い層への情報発信・コミュニケーション活動を強化~

TOPICS2

高校生15名が最終処分などを学びスイスの若者と交流
ふくしまハイスクールアカデミー2025

TOPICS3

玄海町での対話・交流活動
7月から8月にかけて実施

TOPICS4

寿都町・神恵内村の皆さまとともに
~イベントを通じた交流の輪~

TOPICS5

総勢37名の学生がNUMOの仕事を体験!
仕事体験(1日・2日)・5日間インターンシップ

現場最前線 FRONTLINE 現場最前線 FRONTLINE

現場最前線

人工バリアの小型化でさらなる安全性・効率性向上を目指す
横置き・PEM方式の改良

知りたい! 聞きたい! あなたのギモンにお答えします? 知りたい! 聞きたい! あなたのギモンにお答えします?

Q.

このまま発電を続けて処分場は全国1カ所で足りるのでしょうか…

TOPICS1

「日本中で考えよう。地層処分のこと。」
~日本全国の幅広い層への情報発信・コミュニケーション活動を強化~

TOPICS2

高校生15名が最終処分などを学びスイスの若者と交流
ふくしまハイスクールアカデミー2025

TOPICS3

玄海町での対話・交流活動
7月から8月にかけて実施

TOPICS4

寿都町・神恵内村の皆さまとともに
~イベントを通じた交流の輪~

TOPICS5

総勢37名の学生がNUMOの仕事を体験!
仕事体験(1日・2日)・5日間インターンシップ

現場最前線 FRONTLINE 現場最前線 FRONTLINE

現場最前線

人工バリアの小型化でさらなる安全性・効率性向上を目指す
横置き・PEM方式の改良

知りたい! 聞きたい! あなたのギモンにお答えします? 知りたい! 聞きたい! あなたのギモンにお答えします?

Q.

このまま発電を続けて処分場は全国1カ所で足りるのでしょうか…

TOP

Print

印刷用PDFはこちらから

シン・ちか通信

Vol.15

TOP あなたのギモンにお答えします
TOPに戻る