NUMO職員や専門家等が教育関係者の皆さまの集まりや学校などを訪問し、地層処分に関する情報提供や授業を行います。

実験や映像を交え、楽しみながらエネルギーや環境問題、処分問題を学習いただけます。

授業内容はご希望に応じてアレンジいたします。

費用は無料です。

内容・パッケージ例

例:【対象】中学3年生【教科・単元】理科:放射線について知ろう。エネルギーの今後について考える。【時間】50分

項目・内容 時間 スライド例 教材例

▼導入

・NUMOとは(図1)
・日本のエネルギー事情
・発電のしくみ(図2)

ポイント

日本のエネルギー自給率や原子力発電の現状を知り、日本のエネルギーの課題を考えてみよう。

5分

▼スライド

(図1)

(図2)

▼基本教材

中学生向け基本教材
教師用解説資料

▼高レベル放射性廃棄物とは?

・高レベル放射性廃棄物って何?(図3)

15分

▼スライド

(図3)

▼基本教材

【動画】2:30
地層処分とはPart1

【動画】4:49
地層処分って?
原子力発電ってゴミが出るの?

【ポスター】
ガラス固化体実物大ポスター

・放射線って何?(図4)
・放射線の性質
・身の回りの放射線

(図4)

【実験】
様々な放射線源を用いた放射線測定

・高レベル放射性廃棄物の放射能の経時変化(図5)
・どこにどれだけあるの?

(図5)

【動画】4:00
地層処分って?
放射線の影響はないの?

・どうやって処分するの?(図6)
・地下深部の特徴
・地層処分に関する取組の歴史と現状

ポイント

・放射線の性質を通して、すでにある高レベル放射性廃棄物の存在を知ろう。
・高レベル放射性廃棄物の特徴を知り、処分方法を考えてみよう。
・地下深部の特徴を知ろう。

(図6)

【動画】2:41
地層処分とはPart2

【動画】3:52
地層処分って?
地下に埋めて大丈夫?

▼地層処分場ってどんな施設?

・地層処分場の概要(図7)

ポイント

地層処分場がどんな施設でどのくらいの大きさ(処分本数・敷地面積)なのかを知ろう。

2分

▼スライド

(図7)

▼基本教材

【動画】2:30
地層処分とはPart3

【VR教材】
・(動画タイプ)13:41
幌延深地層研究センターVRツアー
・(ゴーグルタイプ)
オンカロバーチャルツアー

▼地層処分の安全性は?

・地層処分で考慮すべきリスク(図8)

15分

▼スライド

(図8)

▼基本教材

・多重バリアシステム(図9)
・ガラス固化体の役割
・オーバーパックの役割
・緩衝材(ベントナイト)・岩盤の役割(図10)
・ベントナイトとは
・地震の影響について

(図9)

(図10)

【実験】
ベントナイトの特性を確認する実験

【動画】3:52
NUMO授業チャンネル
「ベントナイト実験」編

・処分場にしてはいけない場所ってどんなところ?(図11)
・火山の影響
・活断層の影響
・万一の事態を想定した安全性の評価の具体例

ポイント

・地層処分する際のリスクについて、日本の地質特性とそれに応じた対策を考えよう。
・実験を通して、安全性をより確かにするための科学的なしくみを体感しよう。

(図11)

▼地層処分事業はどのように進めるの?

・地層処分事業はどのように進めるの?(図12)
・処分地選定調査(図13)
・日本における選定調査の動向
・文献調査の進め方
・文献調査実施地域における対話活動
・地層処分に関する「科学的特性マップ」の公表(図14)
・「科学的特性マップ」の要件・基準及び地域特性の区分

ポイント

・地層処分事業の進め方(調査、建設、操業、閉鎖)を知ろう。
・日本における処分地選定調査の現状と、調査を実施している地域におけるNUMOの活動を知ろう。

10分

▼スライド

(図12)

(図13)

(図14)

▼基本教材

【動画】4:21
地層処分って?
日本に処分できる場所なんてあるの?

▼地層処分に関する諸外国の状況

・諸外国における地層処分事業の進捗(図15)
・地層処分事業の経済社会的影響(諸外国での評価)

ポイント

海外における地層処分事業の進捗状況や、処分地が決まっている国の地域の住民の声を知ろう。

2分

▼スライド

(図15)

▼基本教材

【動画】3:21
地層処分って?
海外ではどうしているの?

▼NUMOの取組み紹介

・地層処分をどのように伝えるの?

ポイント

様々な方に地層処分を知ってもらうために、NUMOが実施している活動を知ろう。

1分

▼スライド

▼基本教材

【ボードゲーム】
地層処分って何だろう?
ジオ・サーチゲーム

【動画】5:30
NUMO授業チャンネル
「地層処分って何だろう?
ジオ・サーチゲーム」編

これまでの授業実績

常葉大学教育学部附属橘小学校 ほか

柏市立中原中学校、品川区立品川学園 ほか

お茶の水女子大学附属高等学校、京都府立鴨沂高等学校、福井南高等学校 ほか

宇部工業高等専門学校 ほか

青山学院大学、千葉大学、東京大学、長崎大学、弘前大学、宮崎大学、山口大学、琉球大学 ほか

先生からの声

大学経営学部 ・女性学部長/50代

資料に図解や画像が多く使われていて、学生にも分かりやすかったと評判だった。

中学校社会科・女性教員/30代

実験やディスカッションを組み込んでいただいたことで、生徒たちが自分の考えを持つことができたように感じた。

小学校理科・男性教員/40代

小学生でも丁寧に学習を重ねれば、原子力発電、放射線、放射線の遮へい、ごみの処分の重要性、処分地選定の難しさなどについて理解を深め、自分の考えを持つことが可能であると感じた。

中学校社会科・男性教員/50代

実施主体であるNUMOの職員から専門的な話を聞くことに意義があり、生徒たちの印象に残ると感じた。

中学校理科・男性教員/40代

この課題を通して、社会課題を自分事として捉え、多面的に考える力を養う必要性を生徒に感じてもらえると良いと思った。

お申し込み方法

出前授業のお申し込みフォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。

※現地ではマスコミが取材を行い、新聞やTVで報道される場合があります。 また、当日の様子をNUMOホームページ等で紹介する場合があります。

お問い合わせ

原子力発電環境整備機構(NUMO) 広報部
TEL:03-6371-4003(平日10:00~17:00)