2024年度(論文発表、学会発表、技術報告書公表等を掲載)※〇は第一執筆者
NEW X線CT画像の画像処理による堆積岩の異方性に影響を与える構造的特徴の抽出 (2024年7月)
岩盤の力学試験の研究材料として利用実績が豊富な凝灰岩(大谷石)を用いて、材料の異方性が力学試験の結果に及ぼす影響について基礎的な検討を行った。室内試験によって得られた岩盤材料の力学的特性と、X線CT画像を用いた試料の分析結果を報告した。
地盤工学会主催 第59回地盤工学研究発表会 2024年7月23日~26日 北海道旭川市
NEW 高レベル放射性放棄物処分環境でのFe/Cu対のガルバニック腐食挙動 (2024年7月)
銅コーティングオーバーパックにより長期間の閉じ込めを期待できるが、耐食性の評価に伴う不確実性によっては、腐食が想定よりも早く進展する可能性がある。本件では、銅耐食層が欠損した場合に想定する、Fe/Cu間のガルバニック腐食に関する試験データを報告した。
日本材料学会主催 腐食防食部門委員会 第355回例会 2024年7月22日 大阪府教育会館 たかつガーデン
NEW Transferable Approach to Model Multi-component Oxide Glasses Using Machine-learning Potentials (2024年7月)
ガラス固化体の長期溶解挙動評価手法の高度化に向けて、ガラス表面に形成する変質層内部の構造及びガラス溶出成分の移行経路や速さの推定手法を開発している。本発表では、機械学習力場を用いた分子動力学計算による多成分系ガラス構造のモデル化手法を紹介する。
Pacific Institute for the Mathematical Sciences主催 International Workshop on Hyperordered Structures and Quantum Materials 2024年7月7日~10日 University of Saskatchewan(Canada)
NEW 地層処分事業の基盤知識と課題 (2024年6月)
放射性廃棄物の処理・処分などのバックエンド事業に関連する広範な分野についての基礎的な知識を取得したい方向けに、地層処分の安全確保の考え方を中心とした事業の概要及び地層処分を実現するための技術の概要を説明する。
日本原子力学会バックエンド部会 日本原子力学会バックエンド部会部会誌 原子力バックエンド研究 Vol.31 No.1 pp.47-53
NEW 地層処分の処分場閉鎖後における放射線安全の評価に対するICRP勧告の適用 (2024年6月)
包括的技術報告書における安全評価の枠組み(評価期間やシナリオ区分など)の考え方と安全評価の実施手順、および線量評価結果を報告した。
日本原子力学会バックエンド部会 日本原子力学会バックエンド部会部会誌 原子力バックエンド研究 Vol.31 No.1 pp.28-34
STUDY OF MICROBIAL VIABILITY IN KUNIGEL V1® BENTONITE AND IMPACT ON THE METAL CORROSION (2024年6月)
高レベル放射性廃棄物処分に用いるオーバーパックの腐食に関して、ベントナイト中に存在する微生物による腐食の加速の可能性について検討した。ベントナイト中の微生物は、高温環境、高放射線環境、及びベントナイトの乾燥密度が高い場合に増殖が抑制された。
The Clay Minerals Society 主催 The joint conference of the 61st Clay Minerals Society and the 5th Asian Clay Groups 2024年6月6日 ハワイ大学マノア校(米国)
Repository Designs and Considerations for Pre-Closure Radiation Protection in the NUMO Safety Case (2024年6月)
地下施設における操業期間中の放射線防護について、包括的技術報告書の成果について紹介。操業は原則として遠隔操作によること、放射線管理区域を操業エリアに設定し、建設エリアとの間で独立性を確保することなどを報告。
OECD/NEA主催 EGOS Webiner, Radiation protection in underground facility 2024年6月3日 オンライン
光ファイバセンサを用いた地下水モニタリングの現状について (2024年5月)
主に地層処分事業の観点から分布型光ファイバを利用したモニタリング技術の利用およびそれらの現状について紹介する。
日本地下水学会主催 日本地下水学会 2024年春季講演会 2024年5月25日 日本大学文理学部キャンパス
地下水シミュレーションにおける境界条件設定法の現状と今後の課題 (2024年5月)
境界条件は地下水シミュレーションの結果を左右する重要な項目である。本発表では、地下水シミュレーションにおける境界条件設定の基本的な考え方や既存解析ソフトウェアにおける実装の思想、運用事例等についてレビューするとともに、今後の課題と展望について述べる。
日本地下水学会主催 日本地下水学会 2024年春季講演会 2024年5月25日 日本大学文理学部キャンパス
Present Status of the Literature Survey for Two Municipalities in Hokkaido, Northern Japan (2024年5月)
最終処分法に基づく段階的な調査のうち、文献調査が北海道の寿都町と神恵内村で実施中である。2023年に国が「文献調査の評価の考え方」を公表した基準の内容及びこれに基づいてNUMOが作成した文献調査報告書(案)(国の審議会で審議中)の結果を示した。
OECD/NEA主催 The Seventh International Conference on Geological Repositories (ICGR-7) 2024年5月27日~31日 釜山(韓国)
ガラス固化体の長期溶解挙動評価手法の高度化に関する、室内試験による溶解速度データの取得やガラス表面に形成する変質層内部の構造及びガラス溶出成分の移行経路や速さの推定手法、ガラス溶解挙動に影響する現象を反映した溶解速度の予測モデルの技術開発状況を紹介する。
OECD/NEA主催 The Seventh International Conference on Geological Repositories (ICGR-7) 2024年5月27日~31日 釜山(韓国)
A machine-learning potential to model multi-component oxide glasses (2024年5月)
ガラス固化体の長期溶解挙動評価手法の高度化に向けて、ガラス表面に形成する変質層内部の構造及びガラス溶出成分の移行経路や速さの推定手法を開発している。本発表では、機械学習力場を用いた分子動力学計算による多成分系ガラス構造のモデル化手法を紹介する。
The American Ceramics Society主催 2024 Glass & Optical Materials Division Annual Meeting (GOMD 2024) 2024年5月19日~23日 ネバダ州ラスベガス市(米国)
地下水水質装置の開発についての論文。半導体レーザーを用いてメタンガスの分光測定装置を作製し、同位体レベルで分析した。装置概要および性能評価を実施した結果をまとめた。
American Institute of Physics:Review of Scientific Instruments Volume 95 Issue 4 April 2024
過去のトピックス
当該年度に取り組んだ論文発表、学会発表、技術報告書公表等を掲載しています。
技術開発成果概要
当該年度に取り組んだ技術開発成果の概要を取りまとめたものです。
外部発表リスト アーカイブ
※発表者は発表申込時の所属がNUMOの職員を示しており、現在の所属がNUMOではない場合もあります。